-
-
接触確認アプリ「COCOA(ios版)」を実際に使ってみる-導入編
2020/6/22
政府主導の接触確認アプリ「COCOA」の運営が始まりました。 導入、利用方法、使い勝手などには賛否両論ありますが、 まずは使ってみないと分からないと思いましたので、 アプリをインストールしてみることに ...
-
-
ウィズコロナを乗り切るアドバイス募集【つり銭トレー】
2020/6/16
コンビニを利用する方は多いと思いますが、コロナ以降でお店の営業スタイルがだいぶ変わってきました。 その中で、直接の接触を避けるために「お金を手渡し」でなく「トレーで受渡し」というところが増えてきていま ...
-
-
ウィズコロナを乗り切るアドバイス募集【夏のマスク着用】
2020/6/16
熱中症とコロナ感染の症状は似ている。 梅雨明け後に本格的に暑くなったとき、マスクをしていて熱中症のリスクが高まる。 日本郵便では、配達中に回りに人がいないことを確認しながら、マスクを外すことを発表。 ...
-
-
ウィズコロナを乗り切るアドバイス募集【飲食店×エアコン業・清掃業】
2020/6/16
夏のエアコン、飛沫拡散に注意 専門家は換気呼びかけ 暑さが本格化する夏に向けて、エアコンによる新型コロナウイルスの拡散リスクが指摘されている。中国でレストランのエアコンによる感染拡大が報告されており、 ...
-
-
【経営再起コラム・飲食店編-⑥】お客様に聞いてしまう
2020/6/12
前回のコラム、「【経営再起コラム・飲食店編-⑤】ガラッと変える発想の仕方」の続きです。 「自社自店の特長を書き出す」→「その逆を書いていく」と進めていくと、 意外と膨らませられるものがある 冗談半分だ ...
-
-
【経営再起コラム・飲食店編-番外編】離産地食と同業者連携を考えてみる
2020/6/11
緊急事態宣言が解除され、制限付きながら飲食店の営業は再開しています。 ですが、「コロナ前の状態には程遠い。」という話を多くの飲食店経営者さまからお聞きします。 お客さんの方は「コロナが怖いけど、お店に ...
-
-
【経営再起コラム・飲食店編-⑤】ガラッと変える発想の仕方
2020/6/9
前回のコラム、「【経営再起コラム・飲食店編-④】「第二の矢」を考え始める」の続きです。 今回は、「ガラッと変える発想の仕方」をお話ししたいと思います。 紙と鉛筆、あるいはPCを開けば、たった今から取り ...
-
-
【経営再起コラム・飲食店編-④】「第二の矢」を考え始める
2020/6/8
前回のコラムでは、『「客単価」×「客数」から抜け出す』という話をお伝えしました。 今一度、ポイントだけを整理しますと、 「客単価を上げる」「客数を増やす」という考え方を深追いするのは、危険かもしれない ...
-
-
【経営再起コラム・飲食店編-③】「客単価」×「客数」から抜け出す
2020/6/3
飲食店さんの経営のベースにあるのは「客単価」×「客数」だと思います。 ※新規顧客数やリピート数などを含めるものもあるかもしれませんが、基本的には「客数」という捉え方だと思います。 お店の売上のアップの ...
-
-
【経営再起コラム・飲食店編-②】資金繰りをおさえておく
2020/6/2
前回のコラムでおすすめしたことは、 毎月の固定費 一年に一回や数ヶ月に一回程度スポットで発生する費用(支払い) それらを洗い出しておくこと でした。 今回のコラムは、その次のステップをお伝えしたいと思 ...