-
-
【経営再起コラム・全経営者さま編】事業撤退は、廃業でも倒産でもないです
2020/8/16
今日のコラムは、どうしてもネガティブな印象になってしまいます。 そんな記事は目にするのも嫌だという方は、このページをご覧にならないでください。 ここ1、2ヶ月で私の近くの飲食店がいくつも閉店しています ...
-
-
【経営再起コラム・飲食店編-⑨】食べるのはAIじゃない
2020/8/16
経営方針を決める参考に、売上アップや効率化のためにAIが活用され始めています。 例えば、飲食店でいうと、このようなデータや分析になると思います。 この時間帯には、この客層。 この年齢層は、〇〇と○○を ...
-
-
【経営再起コラム・飲食店編-⑧】窓側の席からご案内しない
2020/7/22
コロナ前までは、お客さまを窓側の席からご案内しているお店が多いと思います。 「この店、お客さん入っているな」を演出して、通りがかった人の来店の動機付けにするためにです。 ですが、ウィズコロナでは、ちょ ...
-
-
【経営再起コラム・飲食店編-⑦】店の窓や扉が開いている
2020/7/22
コロナ感染対策として、営業時間中に窓や扉を開けているお店も多いと思います。 梅雨明け後の夏に、暑さと湿気でどうされようか悩んでいる経営者もいるのではないでしょうか? 暑くて湿気がムンムンなのに、窓を開 ...
-
-
製造業のウィズコロナでやることと乗り切り方【経営者インタビュー】
2020/7/9
TVや新聞の報道では、毎日のように飲食店のコロナ影響が特集されています。 大型スーパーや百貨店、ショップなどの販売業のコロナ禍の経営難の記事をよく見かけます。 ここでふと思ったのは「そこに商品を供給す ...
-
-
【経営再起コラム・全経営者さま編】来店来訪時の検温
2020/7/2
新型コロナ感染防止のために、面談や会議、企業の集会や学校で検温されたり報告することがあると思います。 というより、ほとんどの場面でそうなっていると思います。 その際に、ちょっと気になることがあるのでお ...
-
-
【新しい日常コラム】日本人の良さがなくなってしまうかもしれない-②
2020/7/1
このコラムは、【新しい日常コラム】日本人の良さがなくなってしまうかもしれない-①の続きです。 前回のコラムでは、新型コロナの影響で「他人のものに不用意に触らない」という日常になってしまうかもしれない、 ...
-
-
【新しい日常コラム】日本人の良さがなくなってしまうかもしれない-①
2020/7/1
先日、スーパーで買い物をしているときに実際にあったことです。 私がスナック菓子を選んでいると、隣にいたご婦人が棚から商品を落としました。 私の方に転がってきたので、それを拾って渡してあげました。 こん ...
-
-
接触確認アプリ「COCOA(ios版)」を実際に使ってみる-セットアップ編
2020/7/1
このコラムは、接触確認アプリ「COCOA(ios版)」を実際に使てみる-導入編の続きです。 この記事は「iPhone (ios)」6/22現在での内容となりますので、ご承知おきください。 アプリのイン ...
-
-
ウィズコロナでのペットとの付き合い方【経営者インタビュー】
2020/6/24
先日、新聞で「新型コロナによるペット需要拡大」に関する記事を見ました。 末尾に記事内容は載せておきますが、ポイントだけを先にお伝えしておきます。 新型コロナによる「巣ごもり生活」の影響で、ペット需要が ...