-
-
緊急事態宣言 今月31日まで延長決定 対象は全国 新型コロナ
2020/5/4
6日期限を迎える「緊急事態宣言」について、政府は4日夕方、対策本部を開き、対象地域を全国としたまま、今月31日まで延長することを正式に決めました。安倍総理大臣は、今月14日をめどに専門家に感染者数の動 ...
-
-
テレワーク支援サービス 一部にトラブルも 新型コロナ影響
2020/5/2
新型コロナウイルスの感染拡大をきっかけにテレワークが急増したことで、IT企業が提供するテレワークの支援サービスの一部にトラブルも起きています。 NTTコミュニケーションズは、企業のテレワークを支援する ...
-
-
ホットケーキミックスの高値転売 農相「極めてけしからん」
2020/5/1
家庭でパンや菓子を作るため、ホットケーキミックスや小麦粉などの需要が増え、インターネット上で高値で転売される事例も見られることについて、江藤農林水産大臣は「極めてけしからん話だ」と述べ、必要があれば対 ...
-
-
「3密」防止 「5月は母の月」分散して花を贈ろう 新型コロナ
2020/5/1
今月10日の「母の日」にあわせて花の配送が集中して、いわゆる「3密」が生じるのを防ごうと、今月1か月を「母の月」とし、分散して花を贈ろうという取り組みが始まっています。 この取り組みは、花の業界団体が ...
-
-
緊急事態宣言 全国対象に1か月程度延長で調整
2020/4/30
来月6日までとなっている緊急事態宣言をめぐり、安倍総理大臣は全面的な解除は難しいという認識を示しました。政府の専門家会議は非公式会合で、「全国を対象に引き続き宣言を延長すべきだ」という認識で一致してい ...
-
-
全国知事会 9月入学に賛否両論の意見 新型コロナウイルス
2020/4/29
新型コロナウイルスの感染拡大が続く中、休校の長期化を受けて、入学時期などを9月に変更するよう求める声が出ていることについて、全国知事会の会合では賛否両論が出されました。 新型コロナウイルスの感染拡大に ...
-
-
スマホで院内感染防止を 都内ベンチャー企業が開発 新型コロナ
2020/4/29
新型コロナウイルスで院内感染が問題となる中、医療機関の中で感染者が出た場合に、スマートフォンのアプリを使って院内で接触した人をすぐに見つけ出すことができるシステムを、東京のベンチャー企業が開発しました ...
-
-
自主休業の理容店と美容室に給付金支給へ 東京都 1店舗15万円
2020/4/29
東京都は、新型コロナウイルスの感染拡大を防ぐための休業を要請する対象に入っていなかった理容店と美容室について、30日から7日間、毎日自主的に休業した場合、1店舗あたり15万円の給付金を支給することにな ...
-
-
西村経済再生相 「宣言」延長は直前まで状況見極めて判断
2020/4/28
5月6日までの緊急事態宣言の期間を延長するかどうかの判断について、西村経済再生担当大臣は記者会見で、あらかじめ専門家にデータの分析などに関する考え方を示してもらったうえで、直前まで状況を見極めて判断す ...
-
-
自民・公明両党 賃料支払い困難な事業者への支援策 協議急ぐ
2020/4/28
新型コロナウイルスの感染拡大による休業などで、賃料の支払いが困難な事業者への支援策について、自民・公明両党は、協議を急ぐことを確認しました。 自民・公明両党の幹事長と国会対策委員長らは28日、国会内で ...