緊急事態宣言が出され外出自粛が要請される中、流通大手のイオンは、対象となった地域の店舗で感染防止対策などで業務の負担が増えているとして、パートやアルバイトを対象に一律で1万円の手当を支給することを決めました。
イオンは、緊急事態宣言が出た7都府県で営業を続けているスーパーやドラッグストア、コンビニなどで働くパートやアルバイトの従業員に一律で1万円を支給するということです。対象は十数万人に上り、支給総額は十数億円になる見込みだということです。
会社によりますと、緊急事態宣言が出て店によっては在宅勤務や学校の休校で来店客が増加しているほか、感染防止対策などで従業員の業務の負担が増えているため支給を決めたということです。
(引用:NHK NEWS WEB)
ココがポイント
ライフに続き、イオンでも従業員に一時金を支給するようです。
売上好調によるお手当ということではなく、業務の過酷さや感染リスクに対する支給です。
人々の外出先がスーパーに集中してきています。
「医療崩壊」という言葉をよく聞くわけですが、そのうちに「スーパー崩壊」という現象が起きるのではないか心配しています。